水道水の硬度と水垢の関係
Before
今日は婦中町で浴室クリーニングのお仕事でした。富山県でハウスクリーニング屋をやっている業者にとって最も大変な仕事の一つが婦中町での浴室クリーニングにおける水垢や鏡の鱗の除去です。富山県のハウスクリーニング屋だったらわかるわかるとうなずくはずです。
こちらの現場では浴室の鏡は余程酷い状態だったのか依頼主のお客さんが既に撤去されていました。このような水垢を3枚刃などで削り取ろうとしてもガリガリな状態になっていてそう簡単には取れません。こちらの浴室のような黒い素材のお風呂は白い水垢がさらに目立ってしまいます。
多くの業者は婦中町の水垢や鏡の鱗が酷い理由を水道水に含まれるカルキが多いからと考えています。私もそうでした。でもそれは間違いなんです。浴室の白くなる水垢や鏡の鱗の原因は水道水の硬度なんです。水道水に含まれるミネラルのカルシウムとマグネシウムが原因です。
数年前に私はアクアリウムという趣味を始めました。水槽の中で水草や魚やエビを飼育しています。水道水の水質によって育ちにくい水草や飼育が難しい魚やエビがいる事を知りました。まずは自宅の水道水の水質を知ろうと検査キットと試薬を揃えました。
私の住む滑川市の水道水の水質は
TDS 40 <TDSとは水に溶けている物質の総量を指します。主にカルシウムやマグネシウムなどのミネラル、その他有機物が含まれます。>
Ph 6.6 <pHとは溶液の酸性またはアルカリ性の度合いを示す水素イオン指数のことです。>
GH 2 <GHとは総硬度の事で、 水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル量を表す単位です。>
KH2 <KHとは炭酸塩硬度のことで、水に含まれる炭酸イオンと炭酸水素イオンの量を表す指標です。>
滑川市の水道水は弱酸性の軟水です。アクアリウムや植物を育てるには非常に適した水です。一般的には水道水は海に近ずく程に硬度が高くなると言われますが海辺の我が家は超軟水です。
以前から婦中町の水垢の酷い現場の水質を測ってみたいと考えており今回水道水を持ち帰り計測してみました。
婦中町の水道水の水質は
TDS 101
Ph 7.09
GH 5.5
KH 4
滑川市と比べるとTDS が101で倍以上、これは水道水に含まれる不純物が滑川市より倍以上多い事を示しています。GHは5.5で滑川市と比べるとカルシウムとマグネシウムが倍以上多く含まれている事を示します。婦中町の水道水は関東並みの不純物と硬度と思っていましたが9月現在の測定ではこのような数値になりました。< 水道水の水質は季節によって変わります。>
GH5.5で婦中町のような水垢の酷さなのに千葉県などの業者はどうやってクリーニングしているんだろ?と正直思いました。
当店では水垢や鏡の鱗を洗浄する際には強酸性の外壁用の薬品を使います。婦中町の水垢には浴室用の薬品では全く効きません。外壁用の薬品で水垢や鱗を柔らかくしてから洗浄していきます。
After
婦中町にお住まいの方が水垢を予防する方法はまめに浴室用の洗剤を使って浴室全体を洗浄するしかありません。水で流してもその水が乾燥するとカルシウムが残り次第に蓄積されて白くなっていきます。
婦中町でこびれついた水垢は市販の洗剤では間違いなく取れません。ご自身では触らずプロにご依頼下さい。市販の薬品などを使った後は余計に取れなくなる事が多いです。
無料見積から、ご予約ご相談まで、友達追加でお気軽に問い合わせいただけます。お電話やメールよりやりとりがスムーズにできますのでLINEを是非ご利用ください。
コメントをお書きください